当たり前すぎて誰も疑わない、ギターメソッドの落とし穴

当たり前すぎて誰も疑わない、ギターメソッドの落とし穴

Qactus(カクタス)を正しく知るためには、それ以前に知らなければならないことがあります

これは、Qactusというよりも、“なぜギターは挫折者が多いのか”に関する実態、そして盲点についてのお話しです。

難解になりがちなテーマですが、音楽の知識なしでも読めるように、なるべく簡単に書いてみますね。

大抵の楽器はまず『命を吹き込む作業』からスタート

管楽器のビギナーは手始めにマウスピースだけで音を作り、綺麗なトーンを安定して出す基礎トレーニングを積みます。

ギターで言うところの、撥弦(はつげん:弦をはじくこと)=楽器に命を吹き込む作業です。

音階を変える作業は、通常はその先でトレーニングを積みます。ギターで言うところの、押弦(おうげん:弦を押さえること)=コードを押さえる作業ですね。

管楽器は発音させるだけでも難しくハードルは高めですが、それに比べてギターの撥弦は指先のさじ加減で、はじめてでも最初から何となくニュアンスがコントロールできたりします。

(それは、音階を変える作業抜きで…という前提での話ですけどね。)

命を吹き込む作業に限るなら、ギターは初心者に優しい楽器です。

しかし実際には、ギターは“音階を変える作業”に関してが修行のメインだと思われている風潮が、今も昔もありますよね。

つまり、コードチェンジです。

要するに初期段階で撥弦側を軽視されることが多いんです。

ギターでコードを押さえた状態
ギターでコードを押さえた状態

 

当たり前のように初心者が挫折するその最大の理由

もしもギター開放弦がすべて何らかの調和音、つまり、オープンコードのような開放弦だけで美しい和音なら、むしろ右手の撥弦から始めて教える側のお手本を見聞きし、楽譜も専門知識も必要とせず真似をすることに専念できます。

1コードでも命を吹き込めばかなり豊かな音楽になる訳で、その楽しさと難しさを最初に味わった初心者は強いんです。

これだけでもギター挫折者をだいぶ減らすことができます。

Qactusを装着したアコースティックギター
Qactusを装着したアコースティックギター

 

Qactusは初期段階から『命を吹き込む』を実現している

本来なら初期段階であっても、経験者と同じようにギターに命を吹き込むことができるのに、こんな当たり前のプロセスが従来のメソッドでは軽視され、結果、挫折者を生んでいるのです。

従来のメソッドは、高効率ですが弱点があります

コードを押さえる「作業」は命を込める前の準備に過ぎず、ここでくじける人たちが多いのは、ギターの本当の楽しさに加え、難しさを味わっていないから。

Qactusは従来のメソッドと、そういった部分から異なります。

Qactus カクタス ギター挫折者をゼロに
ギター挫折者をゼロにする発明『Qactus(カクタス)』

 

今日は、“Qactus”を知る前に知るべき“従来のメソッドの不完全さ”を、少しだけ解説しました。

 

コードを押さえるのはどっちの手?

多くの人の利き手は、コードを押さえる側ではなく、弦を弾く側を担いますよね?…つまりそういうことなんです。

既成概念だけでは、Qactusについて理解することはできません。

従来のメソッドは広く一般に、当たり前に浸透しているものですので、それを一旦捨ててイチからQactusについて理解して欲しい、というのは、なかなか難しいものです。

“Qactusをきちんと理解するのが難しい”と、先の投稿で申し上げていたその意味が少しでも伝わってくれれば、今日のところは良しとしましょう。

引き続き根気強くやりますね。

Qactus カクタス 取り付け 装着